• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「Garage Diary」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

Garage Diary

slowgarage.exblog.jp
ブログトップ

クルマやもろもろのエピソード記録です。
by k-reflex
プロフィールを見る
更新通知を受け取る
カレンダー
< February 2019 >
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
カテゴリ
全体
987関係
986のモディファイ
986関係
106のモディファイ
106関係
BMW116i
ドライブ&イベント
ツール
グッズ
他のクルマ
neko
Trip
Bike
その他・・・
未分類
以前の記事
2012年 02月
2012年 01月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 03月
2009年 11月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
その他のジャンル
  • 1 語学
  • 2 時事・ニュース
  • 3 ボランティア
  • 4 政治・経済
  • 5 介護
  • 6 科学
  • 7 歴史
  • 8 競馬・ギャンブル
  • 9 鉄道・飛行機
  • 10 哲学・思想
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
2005年 07月 12日

ハードトップ顛末記

d0059861_22341145.jpg
実は、2001年にボクスターを購入してすぐ、ハードトップを発注しました。当初は密閉したガレージが確保できなかったので、雨などから幌を養生するためにも欲しかったのです。

d0059861_22372984.jpgまた、ハードトップがあれば、クーペとオープンという2種類の外観を、着せ替え的に楽しめて面白いと思ったのですが、実際には気軽に脱着できる代物ではなく、どうしても付けたら付けっぱなし、外したら外しっぱなしになっちゃうんですよね。ハードトップはアルミ製で、重さは25kg。掲示板などでは一人で脱着しているという強者の話も見ましたが、基本的には二人でやらないと安全に脱着できないです。

d0059861_22554816.jpgというわけで、約3年のあいだに、ハードトップを装着したのはわずかに2回だけ・・・(^^;)
ガレージを作ったので幌の養生を気にしなくてよくなったということもありますが、これはあまりに使わなすぎです。ご覧の通りテクイップメントでハードトップカバー(ちなみにイタリア製でした)やハードトップ収納システムまで揃えたのですが、完全にガレージの肥やし状態・・・。
このまま使わないのももったいないので誰か欲しい人いないかなぁと思い始めた2004年9月、とあるボクスター関係blogでスピードスターリアセクションを持て余していて、その代わりにハードトップを欲しがっている某Tさんを発見!しかも、Tさんもアークティックシルバーにお乗りです。ちょうどスピードスターリアセクションを欲しいと思っていたときなので、早速「ボクのハードトップと交換しませんか」と書き込みました。残念ながら、少しの時間差でスピードスターリアセクションはヤフオクで売られてしまった後だったのですが、結局Tさんにハードトップを適価で引き取ってもらうことになりました。Tさん、その節はありがとうございました。
上の写真はTさんが遠路はるばるトラックでハードトップを引き取りに見えられた際、着脱方法を説明するために数年ぶりに装着したときのものです。

ハードトップを装着したインプレとしては、まず車内が大幅に静かになりますので、オーディオに凝る人は良いんじゃないかと思います。あと、エアコンもよく効きます。難点は、どうしても多少はギシギシするということですが、これはPCにてフィッティング調整をしてもらえばかなり改善されるようです。
アメリカなどではサードパーティからFRP製のハードトップが発売されているようですが、これなら純正ハードトップよりも軽いでしょうから、もしかすると一人でも脱着できるカモしれません。また、パフォーマンスか何かのカタログで、ガレージの天井に取り付けてハードトップをつり上げる装置を見たことがありますが、そういったリフトがあれば、もう少し気軽に脱着できるんでしょうね~。
by k-reflex | 2005-07-12 23:44 | 986関係
<< 106のインチアップ ハイマウントストップランプの交換 >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください